「 2016年02月 」一覧

「ボールが放物線を描いて飛んでいく」は嘘だった? 科学の小ネタ

「ボールが放物線を描いて飛んでいく」は嘘だった? 科学の小ネタ

「ボールが放物線を描いて飛んでいく」とよく言いますが、正確には間違いです。空気抵抗とかの話ではなく、空気がない場合のことです。 一般相対性理...

記事を読む

熱力学第二法則 ふたつ目の表現「トムソンの定理」

熱力学第二法則 ふたつ目の表現「トムソンの定理」

【目からうろこの熱力学】その5 前回の記事で、熱力学第二法則の表現のひとつ「クラウジウスの定理」を説明しました。 次は「トムソンの定理」です...

記事を読む

iPhoneが自然に出来上がることはあるのか? 自然にの二つの意味

iPhoneが自然に出来上がることはあるのか? 自然にの二つの意味

 何もしないのに、自然にiPhone(他のスマホでも)が出来あがるということはあり得るでしょうか?  使用物質の原材料(各種鉱物など)を全て...

記事を読む

身辺雑記

身辺雑記

サイトの変更目次の追加 各記事に目次を表示させるようにしました。最近のはやりみたいなので。とは言っても大したことはしていません。 Table...

記事を読む

内部エネルギーの絶対値は? 熱力学と相対性理論の結びつき

内部エネルギーの絶対値は? 熱力学と相対性理論の結びつき

 物質には運動エネルギーや位置エネルギー以外に、動いてなくても持っているエネルギーがあります。熱力学でいう内部エネルギーです。 しかし、熱力...

記事を読む

科学理論の確からしさはどう決まるのか?

科学理論の確からしさはどう決まるのか?

科学の確からしさとは? 科学理論は仮定に過ぎない  ある科学理論が正しいということを、完全に証明することは不可能です。当たり前です。科学理論...

記事を読む