「 熱力学 」一覧

ラプラスの悪魔とマクスウェルの悪魔の濃密な関係

ラプラスの悪魔とマクスウェルの悪魔の濃密な関係

 ラプラスの悪魔とマクスウェルの悪魔、物理の二大悪魔ですが、最近この悪魔同士は密接な関係を持っているのではないかと思い始めました。  新し...

記事を読む

エントロピー的な力について考えてみた

エントロピー的な力について考えてみた

エントロピック重力理論の影響なのか、エントロピー的な力という言葉を目にする機会が増えた気がします。そこで、エントロピー的な力(エントロピー...

記事を読む

具体例でみる熱力学9/エントロピー

具体例でみる熱力学9/エントロピー

前回から読む最初から読む 前回までで、説明はほぼ終わりです。ただ、大事なエントロピーがまだ出てきてないので、体裁を整えつつエントロ...

記事を読む

具体例でみる熱力学8/熱エンジン

具体例でみる熱力学8/熱エンジン

前回から読む最初から読む 前回、温度変化を考慮すると、高温から低温に熱が移動するという変化を考慮しなければならないことがわかりまし...

記事を読む

具体例でみる熱力学7/温度という厄介なもの

具体例でみる熱力学7/温度という厄介なもの

前回から読む最初から読む ここまでで、自然に起きる変化の方向と、取り出せることができる仕事の関係をみてきました。AからBへの変化と...

記事を読む

具体例でみる熱力学6/変化する方向がわかる?

具体例でみる熱力学6/変化する方向がわかる?

前回から読む最初から読む ここまで、水と水溶液の混合を例にして、仕事を取り出す方法を考えてきました。そして、どの方法でも仕事の最大...

記事を読む

具体例でみる熱力学5/仕事を取り出す他の方法

具体例でみる熱力学5/仕事を取り出す他の方法

前回から読む最初から読む 前回は、蒸気圧を使った水と溶液との混合で仕事を取り出す方法を考えて、その最大値を計算しました。そして、そ...

記事を読む

具体例でみる熱力学4/蒸気圧で仕事を取り出す方法

具体例でみる熱力学4/蒸気圧で仕事を取り出す方法

前回から読む最初から読む ここまで、水溶液と水を混合するとき、半透膜を使うことで上手くやれば力学的エネルギー(仕事)を取り出せるこ...

記事を読む

具体例でみる熱力学3/取り出せる仕事の最大値

具体例でみる熱力学3/取り出せる仕事の最大値

前回から読む最初から読む 具体的な例で説明する熱力学の第3回目です。ここまで、水と水溶液の混合を例に、熱力学第一法則と第二法則の序論...

記事を読む

具体例でみる熱力学2/熱力学第二法則への入り口

具体例でみる熱力学2/熱力学第二法則への入り口

前回から読む 具体的な例でみる理論的でない熱力学の第二回です。前回の記事では、水と水溶液の混合を例にして熱力学第一法則を説明し、そ...

記事を読む