リケイ人って何
理系人
管理人が根っからの理系人間なので「理系人」と名付けました。何かと変わり者扱いされる「理系」ですが、そんな理系の生態を少しでもわかってもらえるよう情報を発信していきたいという意味を込めています。
同じネタを扱うにしても理系目線で記事を書くので、ちょっと変わった内容になるはずです。
離型人
型にはまった内容にしたくない、と「離型」という意味も込めています。物理など自然科学の解説も行いますが、できるだけ他のサイトとは違う形で説明していきたいと考えています。割と常識的な話でも、視点を変えて考えると新しい発見があります。それを大事にしていきたいというスタンスです。
管理人はどんな人
理系人間自己紹介
ごく普通の理系人間です。某地方大学の工学部に進学し、大学院修士課程を修了した工学修士です(理系では修士はごく普通です)。就職後、研究開発の業務を日々続けています。幅広い知識が必要とされる仕事なので、専門書をポイントをつかんで効率的に吸収していく能力を磨いています。就職前に比べるとポイントをつかむ能力は、少なくとも十倍にはなっているでしょう。あくまでも過去の自分と比べてなので、他の人と比べるとどのレベルかは不明ですが。そして、その知識をわかりやすく(文系の人にも)伝えるというのも業務のひとつです。その経験をここで役立てることができれば嬉しいのですが。
好きな理論
一番好きなのは熱力学。こういうと理系人間の間でも変わり者扱いされます。なぜか熱力学は嫌われているので。ということで、熱力学の面白さを伝えたいという使命感に燃えています。
次に好きなのは、特殊相対性理論。こちらは理系としてはごく普通かなと。ただ相対性理論についてはネット上で広がっている誤解が気になって仕方ありません。誤解を解くためには、よく目にするような説明ではなく(その説明を誤解している人が多いので)、少し違う視点からの説明が必要だと思っています。
熱力学と特殊相対性理論の共通点は、思考実験の面白さです。頭の中で色々考えることが楽しい、これがこのふたつの理論が好きな理由です。
サイトについて
サイトの内容
熱力学、相対性理論に関する解説記事、理系の生態、科学のトピックス、特許の話題など、理系ならではの話題を取り上げる予定です。
とは言いながら、気の向くままに書き連ねていくことになるでしょう。
更新頻度
基本的に記事をかけるのは週末のみなので、週に1ないし2回程度になります。まあ、ゆっくり気長にやっていきます。
過去にブログなど色々手を出してきましたが、下手にペースを上げるとろくなことにならないことを実感していますので。